Blogブログ

書籍 LOU REED/ワイルドサイドの歩き方(JEREMY REED著) Vinyl Diary

THE LIFE & MUSIC OF LOU REED WAITING FOR THE MANJEREMY REED

Lou Reedルー・リード:194232 – 20131027日、ニューヨーク州ブルックリン出身。本名ルイス・アレン・リード (Lewis Allen Reed)。 THE VELVET UNDERGROUND (ヴェルヴェット・アンダーグラウンド)の時代から前衛性とポップさを兼ね備えた斬新かつ挑戦的な音楽性、陰翳と知性に富みながらも様々なスタイルを持つボーカル、音像を形成する上で欠かせないオリジナリティ溢れる独創的なギター・プレイ、人間の暗部を深く鋭く見つめる独特の詩世界を持つ、20世紀以降における最重要アーティストの一人である。ヴェルヴェット・アンダーグラウンド(19651970)のボーカリスト兼ギタリスト。

RCA時代:1970年に脱退し、ソロ活動を開始した。19724月、アルバム『Lou Reed/ロックの幻想』 でソロ・デビューを果たした。同年11月、盟友・デビッド・ボウイとそのパートナーであるミック・ロンソンと事実上共作した『Transformer』を発表。19737月、閉鎖的な都市における内省的かつ陰鬱な恋愛を映画的な手法で描いたコンセプト・アルバム『Berlin』 発表。リードの思惑から外れたオーヴァープロデュースとも言える1974年リリース『Sally Can’t Dance』は自身最高のヒットを記録した。RCA時代最後の作品である1975年『 Metal Machine Music 1976年『Coney Island Baby 』リリース。

アリスタ時代:1976年、ファンクやフリー・ジャズを導入した『Rock And Roll Heart』1978年バイノーラル・サウンドにトライした『Street Hassle』、1979 The Bells』、1980年、AOR的な『Growing Up in Public』リリース。

RCA復帰:第一作となった1982『The Blue Mask』はラフかつノイジーなロック、ほぼ同一の布陣で更にオーソドックスなロックへ遡行した1983年『Legendary Hearts 』を制作した。その後1984年『New Sensations 』、1986年『Mistrial』ではあえて時流に歩み寄った我流のニュー・ウェイブを展開。1989年、自身のルーツと向き合う形となったアルバム『NewYork』で復調、1990年ジョン・ケイルと共作したアンディ・ウォーホル追悼作『Songs for Dorella 』を発表。以後1990年代前半の断続的なヴェルヴェット・アンダーグラウンド再結成をはさみ、1992年『Magic and Loss』、1996『 Set the Twilight Reeling』1998年ライブ・アルバム 『Perfect Night Live In London』  2000年『Ecstasy』といったアルバムを発表、かつてよりスローなペースながら健在を印象付けた。2003年、エドガー・アラン・ポーの「大鴉」を題材にした『The Raven』をリリース。2011年にはフランク・ヴェーデキントの「ルル二部作」をモチーフとした『Lulu』を発表。2013年死去。享年71歳。2015年、書籍 LOU REED/ワイルドサイドの歩き方(JEREMY REED著)出版。

ルー・リードの伝記、著者はジェレミー・リード。同じリードという名前だが血縁関係はないようだ。

この著者、自身も詩や小説を書き、数々の賞を受賞するほどの作家である。

この著者を称して、ピート・ドハーティー曰く伝説JGバラード曰く今日、最も独創的な詩人、ビョーク曰く世界一美しくて、とんでもない詩を書く人、なのだそうだ。

ルー本人も俺に関する本は全部クソだ。この本以外はと語っていたようだ。

解説の大鷹俊一氏も記述している「曲が持ったリアリティを、ルー本人の言葉や周囲の状況、証言をふんだんに織り込みながら浮かび上がらせ、ロック史に永遠に生き続けるはずの名曲たちを、主に言葉の視点から作品性を語っていく」ことに成功している。

本は概ね、アルバム製作の流れに沿ってルーの生涯を辿っていく流れになっている。

ルー・リードは性的マイノリティに悩み、両親から強制的に治療を受けさせられた経験を持っており、そのことが後年もずっとトラウマとして残っている。それが原因で薬物、アルコール依存に及び、当然、周囲の人間関係や自身のキャリアにも大きく影響してくる。

アルバム毎にミュージシャンの精神状態や懐事情、パートナーや周囲の人間との関わり、当時の風俗や時事などか絡められ重層的で深みのある文章が連なる。また著者が詩人であることから、かなり詩的な表現も所々織り込まれており、作家としての力量は大変なものだと理解出来る。

アルバムリリース毎に、音楽誌や評論家の言葉を紹介してあるのだが、そういった評価に左右されず、良いモノは良い、不出来は不出来とハッキリとした物言いで語る著者はなかなかである。(そんなところが、冒頭のルーの言葉を導き出したのか)

音もさることながら、収録された歌詞の充実度でアルバムを評価している印象を受ける。

例えば、アルバムマジック・アンド・ロス“についての記述。

このアルバムはルー・リードのアルバム中、大変評価が高い、一方でエクスタシーはルー・リードファン以外は買わないアルバム、などと書かれている箇所がある。

これについて、個人的には真逆の印象を持っている。マジック〜はトーン低く暗めで、自分の中では若干印象が薄く(輸入盤で歌詞カードがないため、そうなるのは当たり前かもしれないが)、エクスタシーはルー本人がまるでヴェルヴェッツに帰ってきたかのような瑞々しい演奏をしているように聴こえる好盤、というのが率直な意見である。

一冊を通して、たった一つ物足りない部分。それはアルバム製作に参加したバックを務めるミュージシャンのインタビューが少ないことだ。

音に相当な拘りを持つルー・リードからすれば、毎回バンドメンバーの人選に心血を注ぐことは当たり前のことと思われる。何度も声をかける人もいれば、単発で終わるミュージシャンもいて、そんなプレイヤーの声、レコーディング秘話が知れたら、もっとこの本に満足したことと思う。

(まあ、そんなことは置いといて)ルー・リード、ヴェルヴェッツファンならずとも楽しめる一冊である。

LOU REED / VELVET UNDERGROUND ブログ一覧

ロッコ :本ブログVINYL DIARY(ビニール・ダイアリー)主催。レコードのことをビニール(又はヴァイナル)と呼ぶことから、この名称に。これまで少しずつ収集してきたロック、ジャズのアナログ盤、CDのレヴューを細く永く日記のように綴っていきたいと思っている。  またH・ペレットの雅号で画家としての顔も持つ(過去、絵画コンクールにて複数回の入選、受賞歴あり)ここ最近は主にミュージシャンの絵を描いている。(ジョニー・サンダース、キース・リチャーズ、トム・ウェイツ、他)絵画に興味ある方はご覧ください。

H・ペレット公式サイト

関連記事