Blogブログ

LOU REED/LOU REED(ルー・リード/ロックの幻想)

『LOU REED ロックの幻想』

ヴェルヴエッツを脱退したルー・リードが再起を図った1972年リリースの1st・ソロ・アルバム

Lou Reedルー・リード:194232 – 20131027日、ニューヨーク州ブルックリン出身。本名ルイス・アレン・リード (Lewis Allen Reed)。 THE VELVET UNDERGROUND (ヴェルヴェット・アンダーグラウンド)の時代から前衛性とポップさを兼ね備えた斬新かつ挑戦的な音楽性、陰翳と知性に富みながらも様々なスタイルを持つボーカル、音像を形成する上で欠かせないオリジナリティ溢れる独創的なギター・プレイ、人間の暗部を深く鋭く見つめる独特の詩世界を持つ、20世紀以降における最重要アーティストの一人である。ヴェルヴェット・アンダーグラウンド(19651970)のボーカリスト兼ギタリスト。

RCA時代:1970年に脱退し、ソロ活動を開始した。19724月、アルバム 『Lou Reed/ロックの幻想』 でソロ・デビューを果たした。同年11月、盟友・デビッド・ボウイとそのパートナーであるミック・ロンソンと事実上共作した『Transformer』を発表。19737月、閉鎖的な都市における内省的かつ陰鬱な恋愛を映画的な手法で描いたコンセプト・アルバム『Berlin』 発表。リードの思惑から外れたオーヴァープロデュースとも言える1974年リリース『Sally Can’t Dance』は自身最高のヒットを記録した。RCA時代最後の作品である1975年『 Metal Machine Music 1976年『Coney Island Baby 』リリース。

アリスタ時代:1976年、ファンクやフリー・ジャズを導入した『Rock And Roll Heart』1978年バイノーラル・サウンドにトライした『Street Hassle』、1979 The Bells』、1980年、AOR的な『Growing Up in Public』リリース。

RCA復帰:第一作となった1982『The Blue Mask』はラフかつノイジーなロック、ほぼ同一の布陣で更にオーソドックスなロックへ遡行した1983年『Legendary Hearts 』を制作した。その後1984年『New Sensations 』、1986年『Mistrial』ではあえて時流に歩み寄った我流のニュー・ウェイブを展開。1989年、自身のルーツと向き合う形となったアルバム『NewYork』で復調、1990年ジョン・ケイルと共作したアンディ・ウォーホル追悼作『Songs for Dorella 』を発表。以後1990年代前半の断続的なヴェルヴェット・アンダーグラウンド再結成をはさみ、1992年『Magic and Loss』、1996『 Set the Twilight Reeling』1998年ライブ・アルバム 『Perfect Night Live In London』  2000年『Ecstasy』といったアルバムを発表、かつてよりスローなペースながら健在を印象付けた。2003年、エドガー・アラン・ポーの「大鴉」を題材にした『The Raven』をリリース。2011年にはフランク・ヴェーデキントの「ルル二部作」をモチーフとした『Lulu』を発表。2013年死去。享年71歳。2015年、書籍 LOU REED/ワイルドサイドの歩き方(JEREMY REED著)出版。

『LOU REED ロックの幻想』

TRACK LIST

A1.I Can’t Stand It、2.Going Down 、3.Walk and Talk It 、4.Lisa Says、5.Berlin

B1. I Love You 、2.Wild Child 、3.Love Makes You Feel 、4.Ride into the Sun 、5.Ocean

personnel

 Lou Reed-vo,gt、Caleb Quaye-gt,p、Steve howe-gt、Paul Keogh-gt、Rick Wakeman-p、 Les Hurdle-b、Brian Odgers-b、CDlem Cattini-per、Kay Garner-vo、Helene francois-vo、

ロンドン、モーガン・スタジオで、録音されたルー・リードのソロ・デビュー・アルバムである。

僕は2ndアルバム『 Transformer』をまるでデビュー・アルバムのように捉え、そこから次のアルバムをランダムに聴いていき、最後の方でこのアルバムを手にした。(随分遠回りしてスタートに戻った、そうだろう?)沢山の作品を耳にしてからここに行き着いたためか、このアルバムの最初の印象は意外に大人しいというものだった。大人しいというのは語弊があるか、音がまとまり過ぎてキレイ過ぎる、と感じたということだ。

思うに、ヴェルヴエッツ時代にヒット曲に恵まれなかったリードである。大衆に受け入れられやすい、聴きやすい仕上がりに、などと少しは思ったりしたのではないだろうか?とはいえ、優れた楽曲が並んでおり、バンドの演奏も端正で、リードの歌をしっかり支えている。ほとんどの曲がヴェルヴェッツの時に書かれたもので、本作で初めて録音されたのは「Going Down」「Berlin」「Wild Child」の3曲のみである。プロデュースはリード自身とリチャード・ロビンソン。アルバムの仕上がりに関しては色々意見はあることだろうが、10曲全て、良い歌ばかりである。

Side A

アルバムのオープニングをかざるA1.I Can’t Stand It はヴェルヴエッツでもプレーしていた、冒頭を飾るにふさわしいストレートなロックンロール。溌剌としたリードのヴォーカル、サビで加わる女性コーラスが雰囲気を盛り上げる。ただのロック、なのにむちゃくちゃカッコいい。 続く 2.Going Down はミディアム〜スローでメロディアスな曲。2曲目にこれを持ってくるセンスが凄い!美しく散りばめられたピアノもまた良い。リードの刺さるような鋭い声は健在。時に気だるく、時に押し殺したような歌い方、感情のこもったソウルフルな歌である。 ストーンズっぽい横ノリの 3.Walk and Talk It は、ツイン・ギターを配したストレートなロッキン・チューン。ロックンローラー、リードは気負いなく存分に歌っているようだ。 4.Lisa Says は曲のブリッジの部分もヴェルヴエッツの時のままで、全面にピアノが入ったこと、サビに女性コーラスが入ることで、一層ゴージャスに仕上がっている。 5.Berlin はもちろん後に3rdアルバム『ベルリン』に収録される曲。ツイン・ギターのハーモニー、ピアノのアルペジオが実に美しい曲。ピックウィックでの経験がモノを言うのか、こういうジャズ・テイストの曲もリードはお手のもので、これ以降のアルバムにも時折りスタンダードかと思うほどのクオリティの曲が入っていたりする。そのソングライティングのセンスはまさに職人だと思う。

Side B

B面のオープニング B1. I Love You はシンプルなラブ・ソング。バックの演奏が控えめでリードの歌を下支えしている。 2.Wild Child は、新作のために書き下ろしたものか、なんてカッコいいタイトルなんだ!アコースティック・ギターとドライブしているベースが非常に気持ち良い。感情の赴くままに歌っているかのような表現力豊かなリードのヴォーカルが堪能出来る。 バッキングのジャキジャキのギターで聴かせる 3.Love Makes You Feel 、この曲はあまりオーバーダブしていないようでバックの演奏も極端なくらいシンプル。なので、よりリードの声、楽曲の良さが際立つ。かえって生々しく、悪くない仕上がり。 いかにも70年代の、と言う感じのイントロで始まる 4.Ride into the Sun 、もヴェルヴエッツでやっていた曲、後半ギターがかなり賑やかになる。(余談だがこの曲はピート・ドハーティもカバーしていた。彼はかつてヴェルヴエッツのアフター・アワーズも取り上げていた)そしてアルバム・ラストを飾る荘厳な1曲 5.Ocean、がクロージング・ナンバー。

 

『LOU REED ロックの幻想』YAHOO!ショッピング

『LOU REED ロックの幻想』楽天

 

ロッコ :本ブログVINYL DIARY(ビニール・ダイアリー)主催。レコードのことをビニール(又はヴァイナル)と呼ぶことから、この名称に。これまで少しずつ収集してきたロック、ジャズのアナログ盤、CDのレヴューを細く永く日記のように綴っていきたいと思っている。  またH・ペレットの雅号で画家としての顔も持つ(過去、絵画コンクールにて複数回の入選、受賞歴あり)ここ最近は主にミュージシャンの絵を描いている。(ジョニー・サンダース、キース・リチャーズ、トム・ウェイツ、他)絵画に興味ある方はご覧ください。

H・ペレット公式サイト

関連記事