Blogブログ

花田裕之/ROCK’NROLL GYPSIES(ハナダヒロユキ/ロックンロール・ジプシーズ)

『ROCK’NROLL GYPSIES』  

『花田裕之/ROCK’NROLL GYPSIES』は花田裕之5作目のソロ・アルバム。1995年にリリースされた。

ROCK’N’ROLL GYPSIES

元THE ROOSETERS(Z)の花田裕之(G,Vo)を中心に結成されたロックバンド。(以下敬称略)

 

『花田裕之/ROCK’N’ROLL GYPSIES 』(1995年1月)

花田裕之5作目のソロアルバム。元ROOSTERSの池畑潤二(Dr)、井上富雄(B)、元ROOSTERZの下山淳(G)という新旧ルースターズ・メンバーが一堂に会してレコーディングが行われた。

◇『花田裕之 R・R・G RENT-A-SONG 』19959月)

花田裕之6作目のソロ・アルバムは前作と同年にリリースされた。メンバーも前作同様。全7曲の邦楽のみのカバー・アルバム。

 

『花田裕之 ROCK’N’ROLL GYPSIES “風が吹いてきた”』(1996年5月)

花田裕之の6作目のソロ・アルバム「RENT-A-SONG』を挟んで、リリースされた7枚目のソロ・アルバム。メンバーは『花田裕之/ROCK’N’ROLL GYPSIES』と同じく下山淳(G)、井上富雄(B)、池畑潤二(Dr)

 

◇「ROCK’N’ROLL GYPSIES /WHO THE FUCK IS THE ROOSTER?』(2002年2月)

2001年10月14日、北九州でのロック・フェスにROCK’N’ROLL GYPSIES名義で(ライブ1度きりの予定で)出演。もちろんメンバーは花田裕之(Vo.G)  井上富雄(B)  下山淳(G)  池畑潤ニ(Ds)の4人

 

『ROCK’N’ROLL GYPSIES I -FIRST-』(2003年6月)

イベント出演をきっかけに、旧ルースターズメンバーで構成された花田裕之ソロプロジェクトがついにバンドへ発展。正式にその名をROCK’N’ROLL GYPSIESと改め本格的に活動を開始

 

◇『ROCK’N’ROLL GYPSIES II』 (2005年11月)

◇『ROCK’N’ROLL GYPSIES /Same Old BackBeat』(ライブ音源  2006年11月)

『ROCK’N’ROLL GYPSIES III』(2010年7月)

◇『ROCK’N’ROLL GYPSIES IV』(2016年4月)

◇『ROCK’N’ROLL GYPSIES /Just For Live at KYOTO takutaku』(ライブ音源  2019年8月)

◇『ROCK’N’ROLL GYPSIES V』(2023年04月)

現在は井上富雄に代わって市川勝也がベースを担当している

『ROCK’NROLL GYPSIES』  

Track List

1,Love Hurt、2,汽車はただ駅を過ぎる、3,田舎者、4,ランブル・ハート、5,Honey Bee、6,夢中で、7,ロックンロール・ジプシーのバラッド、8,ようよう、9,オン・ザ・ロード・アゲイン

 

あの井上富雄と池畑潤二が花田裕之と共演である。大江慎也のルースターズ(ROOSTERS)を体感していない身にとっては狂喜乱舞!加えてリード・ギターはROOSTERZ時代の下山淳。新旧ルースターズの揃い踏み、ファン垂涎の一枚である。

アルバムの中身はROOSTERSともROOSTERZとも一線を画した、ブギーあり、スワンプ〜サザン・ロック風あり、バラードありの、重心の低い、実にどっしりとしたブルース・ロックである。プロデュースは小西康陽。

アルバムと前後して『ONE NIGHT IN HEAVEN』というタイトルの映像作品もリリースされている。これはビートルズのルーフトップ・コンサートにインスパイアされてのモノだと思うのだけど、ジプシーズの佇まいも後期ビートルズを彷彿させるところがあるように思う。

僕はこのアルバムリリース後のライブを観ている。オリジナルは勿論のこと、ニール・ヤングのシナモン・ガールROOSTERZの名曲ガン・コントロールも良かったが、ビートルズのディグ・ア・ポニーがバンドにとてもハマっていたのがとても印象に残っている。

 

1,Love Hurt

イントロのルーズで骨太なギター・リフが否が応にも期待を膨らませる、王道の横ノリのロックンロール。ギミックのないアーシーな演奏がこのアルバムを象徴するような1曲。強力な演奏に乗るのは、語りすぎないロマンティシズム溢れる柴山俊之の詞であり、その歌詞に呼応する演奏の緩急がまた素晴らしい。本作全面に参加している藤井康一のハーモニカが絶品である。

 

2,汽車はただ駅を過ぎる

ほろ苦く枯れた大人の男のロッカ・バラード。詞曲ともに花田裕之作である。等身大の男の切ない恋心が淡々と歌われるのだが、そのクールな歌いっぷりがより一層この歌を、胸を打つピュアなものにしている。また、哀愁漂うスティール・ギターの響きが更に曲の本質的な美しさを高めている。前半で「汽車はただ駅を過ぎる 雨はやみそうもないのに」と歌い、最後のバースでは「汽車はただ駅を過ぎる 雨はあがろうとしてるのに」と歌う、この含みを持たせた言い回しが、もどかしく、切なく、非常に琴線に触れる。

 

3,田舎者

一転してアッパーなロッキン・チューン。詞曲ともに花田さんの作。井上富雄と池畑潤二の生み出すリズム・セクションが脈打つように躍動する。「筋金入りの田舎者」と半ば自虐的に歌われるが、サッパリとした開き直りみたいなものがむしろ痛快ですらある。1stギター・ソロが下山、2ndソロは花田、後奏は下山?か、本作は2人のギターの駆け引きも大変聴きもので、それぞれに味わいがあり全編飽きさせない。

 

4,ランブル・ハート

豪快な下山淳のスライド・ギターと井上富雄のドライブするベースが心地良い8ビート。この曲も詞曲ともに花田裕之。ここでは、いつまでも変われない不器用な男の心情を熱っぽく歌っている。藤井康一のハープがこの曲も良く、とくにラストのソロは圧巻である。

 

5,Honey Bee

シャッフル・ビート。毒のある女を歌った妖艶でデカダンな詞は柴山俊之。下山のスライド・ギターとアンプリファイドされた藤井のハープのコール・アンド・レスポンスが心憎い。更にラストの花田、下山のギターと藤井のハープの応酬は入れ替わり立ち替わりで凄まじいものがあるが、それに埋もれない井上富雄のベースも素晴らしい。「焦らすのはやめて〜とどめをさしてくれ」という表現がいかにもな柴山さんの独特で退廃的な詞世界が堪能出来る。

 

6,夢中で

シオンの詞と轟音のジプシーズの演奏が見事に融合した、大きいノリのミディアム・ナンバー。下山の何もかももぎ取っていきそうな強引なほどにキレッキレのスライド・ギター、平易な言葉なのに見事な広がりを見せるシオンの詞世界と花田の熱いヴォーカル。ギター・ソロで倍テンになるところは、まるで火を吹くかのような4人の演奏である。曲後半の歌心溢れる花田のソロにも痺れる。個人的には本作中ベスト・トラックの1曲に挙げたい。

 

7,ロックンロール・ジプシーのバラッド

間髪入れずに始まる小西康陽作詞のタイトル・ナンバー。まるでディランとザ・バンドのようなフォーキーな香りを放つバラード。音に広がりと深みを与える素晴らしいアコーディオンとマンドリンはKYON氏だろうか。「カーニバル」とか「顔にはおしろい塗りたくって」といったワードのチョイス、表現がこの曲の視覚的な世界観を作り上げている。小西康陽が、こんなに素敵な詞を手掛けたことに失礼ながらかなり驚いた。目を閉じて聴いていると、アメリカの広大な荒野が目に浮かぶようだ。

8,ようよう

シオン作詞。無骨、無頼、不器用、男臭さが充満した重量級の豪快な1曲。「いかしたやつを聴かせておくれよ チャラチャラしたのは もう結構」の一節は、この時期の音楽業界に対するシオンの心の声であり、ジプシーズへのエールだろうか。

 

9,オン・ザ・ロード・アゲイン

アルバムラストを飾るナンバー。旅の似合う男、花田裕之ならではのロード・ソング。4人の演奏に加えてこの曲では、16ビートに乗せて土着的なパーカッションとオルガンが導入されており、ストーンズのシンパシー・フォー・ザ・デヴィルを彷彿させる。「またロードに出ようぜ」の歌詞。この言葉通りに4人はこの後ツアーに出ることになる。

 

ロッコ :本ブログVINYL DIARY(ビニール・ダイアリー)主催。レコードのことをビニール(又はヴァイナル)と呼ぶことから、この名称に。これまで少しずつ収集してきたロック、ジャズのアナログ盤、CDのレヴューを細く永く日記のように綴っていきたいと思っている。  またH・ペレットの雅号で画家としての顔も持つ(過去、複数回の入選、受賞歴あり)ここ最近は主にミュージシャンの絵を描いている。(ジョニー・サンダース、キース・リチャーズ、トム・ウェイツ他)絵画に興味ある方はご覧ください。

H・ペレット公式サイト

関連記事