Blogブログ

THE STREET SLIDERS/SLIDER JOINT(ザ・ストリート・スライダース/スライダー・ジョイント)

『SLIDER JOINT』  

『SLIDER JOINT』は、ザ・ストリート・スライダースのデビュー・アルバム。1983年3月にリリースされた。

 

THE STREET SLIDERS

村越(HARRY)弘明(ボーカル・ギター)、土屋(蘭丸)公平(ギター・ボーカル)、市川(JAMES)洋二(ベース・ボーカル)、鈴木(ZUZU)将雄 (ドラムス)

1980年結成。

1983年にEPIC・ソニーからレコード・デビュー。

1983年3月  SLIDER JOINT

1983年12月 がんじがらめ

1984年11月 JAG OUT

1985年7月  夢遊病

1986年11月 天使たち

1987年10月 BAD INFLUENCE

1989年1月   SCREW DRIVER

1990年12月  NASTY CHILDREN

1995年4月  WRECKAGE

1996年11月  NO BIG DEAL

(ライブ、ベスト盤は割愛)

2000年に解散。

スライダーズデビュー40周年:2023年1月23日、豪華トリビュート盤とオリジナル音源の2枚組発売の告知。

The Street Sliders Hello!!(日本武道館公演):2023年5月3日に東京の日本武道館で「The Street Sliders Hello!!」ライブが行われ、解散後22年と半年振りにメンバー4人がステージに再集結。バックステージ開放席、立ち見席も含めた約1万4千人分のチケットは全て完売した。終演後、秋に全国ツアー『ROCK’N ROLL』を行うと発表。WOWOWより日本武道館からライブの独占生中継及びストリーミング配信も行われた。

『SLIDER JOINT』  

SIDE A 1、Blow The Night!、2、Dowmtown Sally、3、あんたがいないよる、4、Jumpin’Shoes、5、すれちがい

SIDE B 1、サテン・ドール、2、マスターベイション、3、のら犬にさえなれない、4、酔いどれDancer、5、Let It Rol

 

SIDE A

1、Blow The Night!

ザ・ストリート・スライダースの長い歴史の中の最初の曲がこれだ。ささくれだったツイン・ギターが全面に出るミックスになっているように思う。まだ荒削りだった頃のスライダースである。この時点でハリーのやさぐれ感はMAX。デビュー・アルバムの1曲目にいきなりスライド・ギターを滑り込ませる蘭丸のブルース魂は未完の大器の萌芽である。

2、Dowmtown Sally

軽快なシャッフル・ナンバー。ここでも2人のギタリストはやりたい放題に弾きまくっている。シンプルな曲だが工夫を凝らし緩急をつけて、聴き飽きない曲に仕上げてある。

3、あんたがいないよる

スライダースのブルース。ブルースとはいっても、所謂ブルース進行ではなく、雰囲気としてのブルース。ここではやはり蘭丸のディープなスライド・ギターに浸りたい。僕は6thアルバム『BAD INFLUENCE』の頃にこのバンドを知りライブにも行き始めたわけだけど、この曲をライブで聴いた時は大変に驚いたものだ。イントロが始まると徐々に会場が場末のダンスホールに変わっていくような錯覚を覚えた。大好きな曲だ。

4、Jumpin’Shoes

少し寛いだ雰囲気のミディアム・トラック。イントロのジェームスのベース・ラインが印象的だし、ハリーと蘭丸の計算し構築されたギターの絡みが良く、それぞれのギターの音も乾いたとても良い音で鳴っている。サビのメロディがホットでとてもいい。

5、すれちがい

スロー・ナンバー。ハリーはフェイザーを使っているだろうか、蘭丸はワウ・ペダルで、これも実に上手い。1コーラス目後半にアコースティック・ギターが入り、これも曲のイメージを高めるのに成功している。後半になるにつれて演奏がハードになっていき、非常に余韻の残る曲の終わり方を演出してある。

 

SIDE B

1、サテン・ドール

アップ・テンポなロックンロール。Dowmtown Sally同様、ここでもハリーと蘭丸は容赦なくギターと格闘している感じだ。この曲もシンプルだけど、ちょっとしたギミックで、楽しめる仕掛けが凝らしてある。

2、マスターベイション

ここからスライダースを語る上で外せない2曲が続く。ハリーのギラついたリフから始まるミディアム・ナンバー。この曲のギターのリフの絡みのなんと攻撃的かつ立体的なこと。それにしてもハリーのギター、ヴォーカルの音の尖り具合が凄まじい。ライブでは、初期からのスライダース・ファンにとっては、イントロだけで痙攣しそうな曲だろう。僕もライブで何度か聴いたが、このグルーブにクラクラだった。

3、のら犬にさえなれない

そしてスライダースの代表曲である。曲そのものはストーンズが演っていたタイプのR&Bといった感じだけど、ハリーの書く詞がメロディに乗ると、問答無用、唯一無二になる。リズミックによく寝られたジェームスのベース、ハリーのヴォーカルに呼応する蘭丸のギターもまた素晴らしい。要所で使用される鍵盤(ハモンドか)もモッズ感を醸して貢献している。途中挟まれるブリッジもこの曲を更にドラマティックなものに仕立てている。スライダースは初期から、この手法を取り入れていて、2nd以降のアルバムでも実に巧みに曲作りに加えている。

4、酔いどれDancer

アルバム中唯一ジェームスがヴォーカルを取る、楽しいシャッフル・ナンバー。ジェームスのヴォーカルもなかなか味わいがある。コーラスもジェームス自身によるダブル・トラックか。この曲は中盤で酒場っぽい雰囲気のジャジーなブレイクを挟み、そこからのハリーと蘭丸のギター・バトルが聴きもの。全体を引っ張るハリーのリード・ギターはなかなかで、蘭丸に負けない流麗なリックを繰り出している。

5、Let It Roll

クロージング・ナンバーは中期ストーンズを彷彿とさせる荒削りなロックンロール。特にハリー(おそらくテレキャス)の音作りはキースのギターの音色に酷似していて微笑ましい。タイトルの「Let It Roll」を連呼してアルバムは幕を閉じる

 

 

ロッコ :本ブログVINYL DIARY(ビニール・ダイアリー)主催。レコードのことをビニール(又はヴァイナル)と呼ぶことから、この名称に。これまで少しずつ収集してきたロック、ジャズのアナログ盤、CDのレヴューを細く永く日記のように綴っていきたいと思っている。  またH・ペレットの雅号で画家としての顔も持つ(過去、複数回の入選、受賞歴あり)ここ最近は主にミュージシャンの絵を描いている。(ジョニー・サンダース、キース・リチャーズ、トム・ウェイツ他)絵画に興味ある方はご覧ください。

H・ペレット公式サイト

関連記事