JAPAN/EXORCISING GHOSTS(ジャパン/エクソサイジング・ゴウスツ) Vinyl Diary
『EXORCISING GHOSTS』
Japan) (ジャパン)は、イギリスのニュー・ウェイブ・バンド。David Sylvian(デヴィッド・シルヴィアン:vo、gt、kb)と実弟Steve Jansen (スティーブ・ジャンセン:ds)、デヴィッドの親友であったMick Karn(ミック・カーン:b,sax)を中心に結成。その後、高校の同級であったRichard Barbieri (リチャード・バルビエリ:kb)を誘い更にオーディションでRob Dean(ロブ・ディーン:gt、5thアルバム製作前に脱退)を迎え入れ、デビュー当初のバンドの形態となる。
初期のサウンドは、黒人音楽やグラム・ロックをポスト・パンク的に再解釈した、ディスコティックながらもぎくしゃくとしたノリをもった音楽性で、イギリスの音楽シーンではほとんど人気がなかった。(日本ではアイドル的人気が先行し、初来日でいきなり武道館公演を行うほどだった)アルバム・リリース毎に初期の荒削りなロックサウンドから次第に耽美的な音像を強めていく。一見ポップなサウンドのなかにカーンのうねるフレットレスベース、バルビエリの抽象的なシンセサウンド、ジャンセンの堅実で豊かなリズムアレンジ、そしてシルヴィアンの頽廃的で内省的なボーカルとリリックといった独特のアレンジを加えることで、他に類を見ない個性を確立。本国でも評価を高め始める。
その後もバンドはアフリカン・ビートや東洋音楽にも接近、エスノ、アンビエント色も加え独特のリズム解釈やグルーヴを追求。シングル『Ghosts』(ゴウスツ)はバンド最高のヒットを記録した。
ディスコグラフィー
1978年『Adolescent Sex』 – 果てしなき反抗
1978年『Obscure Alternatives 』 – 苦悩の旋律
1979年 『Quiet Life』 – クワイエット・ライフ
1980年『Gentlemen Take Polaroids』 – 孤独な影
1981年『Tin Drum』- 錻力の太鼓
1982年 ーバンド解散ー
1983年『Oil On Canvas』 – オイル・オン・キャンヴァス(2枚組ライブ・アルバム)
1984年』『Exorcising Ghosts』- エクソサイジング・ゴウスツ
1991年『Rain Tree Crow』 – レイン・トゥリー・クロウ(名義は違うが事実上の再結成)
『EXORCISING GHOSTS』Track List
LP1Side A 1.Methods of Dance 2.Swing 3.Gentlemen Take Polaroids 4.Quiet Life
Side B 1.A Foreign Place 2.Nightporter 3.My New Career 4.The Other Side of Life
LP2Side C 1.Visions of China 2.Taking Islands in Africa 3.Ghosts 4.Songs of Pioneers
Side D 1.Voices Raised in Welcome, Hands Held in Prayer 2.Life Without Buildings 3.Talking Drum 4.The Art of Parties
本作には日本盤のみ、バンドのヴォーカリストであり本作の監修もしたデヴィッド・シルヴィアンのインタビューが掲載されている。
まず、本作の編集についてデヴィッド・シルヴィアンは「ジャパンはアルバム制作に力を入れてきた、シングルを売るタイプのバンドではなかったし、実際成功もしなかった。だから今までのジャパンとは一味違ったものを出すように心がけて、アルバムの各面ごとに独特の雰囲気を持たせるようにしてみた」と語っている。
本作で初めてお披露目された、 B 1.「A Foreign Place」は『クワイエット・ライフ』の頃の作品のようだ。曲を作る時は、アルバムに入れられる質の高いものを作るように心掛けていたため、完成していながら陽の目を見ない曲というのは、ジャパンにはほとんど存在しないらしい。であるからこの曲は、結構なお宝発見といえるかもしれない。
その他にも、ジャパンを結成するまではモータウン・ミュージックに傾倒していたこと、バンドが成長するに従い、東洋(日本の伝統的な音楽や中国の音楽)特に中国の音楽からメロディーとリズムを吸収したこと、3rdアルバム『クワイエット・ライフ』から活動にひとつの方向性が生まれたこと、クオリティを高い作品を作る上で、スティーブ・ジャンセン以外のメンバーは即興で演奏する技術がなかったため、必然的にアレンジに力を入れるバンドになったこと、などを語っている。また、音学的に特に思い出深い曲を問われ、バンドとして一番の出来は「ジ・アザー・サイド・オブ・ライフ」を挙げているのが興味深い。
5thアルバム『ブリキの太鼓』で頂点を極めたバンド、JAPANの軌跡がここには収められている。
*ここでは本アルバムで初めて収録された2曲のみご紹介します。
B1.A Foreign Place
デヴィッド・シルヴィアンのインタビューにも記したように、ジャパンは中国の音楽に傾倒していたということだが、もろにそれが全面に出た1曲。何も知らずに聴いたら、イギリスのバンドが演奏しているとはとても思えないだろう。しかも、まだ東洋趣味が顕著でなぃ3rdアルバムの頃にこれを作ったというのだから驚く。ドラムレス、2コードのみでゆったりと循環する3分ほどの短いトラック。いくつかの電子楽器とミック・カーンの生々しいベースが揺蕩う波のように融合している。
D2.Life Without Buildings
おそらく『ブリキの太鼓』の頃の曲だと思う。タメの聴いた力強いスティーブ・ジャンセンのドラムとよく歌うミック・カーンのベースを覆うように、抽象的なキーボードサウンドが散りばめられる。曲の持つイメージを大切にするためか、デヴィッド・シルヴィアンのヴォーカルはほんの少ししかはいっていない。リズム・セクションは生き生きとして、リチャード・バルビエリのキーボードもシルヴィアンの意向を見事に音像化しているであろう、全く替えの効かない4人の見事なアンサンブルである。
これまでに紹介している楽曲につきましては以下をご参照ください。
A4.Quiet Life B4.The Other Side of Life の2曲はこちら『Quiet Life』
A1.Methods of Dance A2.Swing A3.Gentlemen Take Polaroids B2.Nightporter B3.My New Career C2.Taking Islands in Africa (未発表ヴァージョン)の6曲はこちら『Gentlemen Take Polaroids』
C1.Visions of China C3.Ghosts C4.Songs of Pioneers D3.Talking Drum D4.The Art of Parties (未発表ヴァージョン)の5曲はこちら『Tin Drum』
D1.Voices Raised in Welcome, Hands Held in Prayer はこちら『Oil On Canvas』
ロッコ :本ブログVINYL DIARY(ビニール・ダイアリー)主催。レコードのことをビニール(又はヴァイナル)と呼ぶことから、この名称に。これまで少しずつ収集してきたロック、ジャズのアナログ盤、CDのレヴューを細く永く日記のように綴っていきたいと思っている。 またH・ペレットの雅号で画家としての顔も持つ(過去、複数回の入選、受賞歴あり)ここ最近は主にミュージシャンの絵を描いている。(ジョニー・サンダース、キース・リチャーズ、トム・ウェイツ他)絵画に興味ある方はご覧ください。