Blogブログ

JAPAN/QUIET LIFE(ジャパン/クワイエット・ライフ) Vinyl Diary

『QUIET LIFE』1979年に発売されたJAPAN3枚目のオリジナルアルバム

Japan) (ジャパン)は、イギリスのニュー・ウェイブ・バンド。David Sylvian(デヴィッド・シルヴィアン:vo、gt、kb)と実弟Steve Jansen (スティーブ・ジャンセン:ds)、デヴィッドの親友であったMick Karn(ミック・カーン:b,sax)を中心に結成。その後、高校の同級であったRichard Barbieri (リチャード・バルビエリ:kb)を誘い更にオーディションでRob Dean(ロブ・ディーン:gt、5thアルバム製作前に脱退)を迎え入れ、デビュー当初のバンドの形態となる。

初期のサウンドは、黒人音楽やグラム・ロックをポスト・パンク的に再解釈した、ディスコティックながらもぎくしゃくとしたノリをもった音楽性で、イギリスの音楽シーンではほとんど人気がなかった。(日本ではアイドル的人気が先行し、初来日でいきなり武道館公演を行うほどだった)アルバム・リリース毎に初期の荒削りなロックサウンドから次第に耽美的な音像を強めていく。一見ポップなサウンドのなかにカーンのうねるフレットレスベース、バルビエリの抽象的なシンセサウンド、ジャンセンの堅実で豊かなリズムアレンジ、そしてシルヴィアンの頽廃的で内省的なボーカルとリリックといった独特のアレンジを加えることで、他に類を見ない個性を確立。本国でも評価を高め始める。                                      

 その後もバンドはアフリカン・ビートや東洋音楽にも接近、エスノ、アンビエント色も加え独特のリズム解釈やグルーヴを追求。シングル『Ghosts』(ゴウスツ)はバンド最高のヒットを記録した。

ディスコグラフィー

1978年『Adolescent Sex果てしなき反抗

1978『Obscure Alternatives 』 – 苦悩の旋律 

1979年 『Quiet Life』 – クワイエット・ライフ

1980『Gentlemen Take Polaroids』 – 孤独な影

1981『Tin Drum』- 錻力の太鼓

1982年  ーバンド解散ー

1983『Oil On Canvas』 – オイル・オン・キャンヴァス(2枚組ライブ・アルバム)

1984年』『Exorcising Ghosts』- エクソサイジング・ゴウスツ

1991Rain Tree Crowレイン・トゥリー・クロウ(名義は違うが事実上の再結成)

2021年 『Quiet Life deluxe edition』

QUIET LIFETrack List

A-1 QUIET LIFE、A-2 FALL IN LOVE WITH ME、A-3 DESPAIR、A-4 IN-VOGUE

B-1 HALLOWEEN、B-2 ALL TOMORROWS PARTIES、B-3 ALIEN、B-4 IN THE OTHER SIDE OF LIFE

1979年に発売された、これはJAPAN3枚目のオリジナルアルバム。僕が音楽に興味を持ち始めた頃、最初期に購入した1枚でもあり、とても印象深い作品である。これを買った時点で既にバンドは解散しており、ラストライブアルバムも発売されていたから、だいぶ後追いという形ではあるが。未だバンドのメモリアル的な新刊(書籍)も何冊か出ているようなので、根強い人気があるのだと思う。アルバム全編を覆うのはスティーブ・ジャンセンのタイトなドラム、ウネり良く歌うミック・カーンのベース、空間を埋めるリチャード・バルビエリのキーボードサウンド、そして粘りと丸みとトゲのある声の持ち主、デビッド・シルヴィアンのヴォーカルである。前2作に比べるとロブ・ディーンのギターはかなり控えめ。それから捨て曲がなく、1曲1曲練りに練って丁寧に渾身の力で仕上げられていると思う。

Side AA-1 QUIET LIFE:レコード会社を移籍し再起をかける秘めた情熱も感じさせる、オープニングを飾るに相応しいナンバー。16ビートのダンサブルなタイトなリズムが気持ち良い。デビッド・シルヴィアンのダブルトラックのヴォーカルのハーモニーも印象的。。この人、ヴォーカルのメロディーラインにちょこちょこブルーノートを挟み込んでいて、それが独特の翳りを生んでいると思う。A-2 FALL IN LOVE WITH ME:モータウンぽいリズムにヨーロッパ風な翳りを漂わせる曲。この曲などは1st2ndからの流れを感じさせる。元々ブラック・ミュージックが大好きで、スモーキー・ロビンソンとかよく聴いていた、とかインタビューで読んだことがある。A-3 DESPAIR:ピアノをバックに全編フランス語で歌われる、美しくも退廃的な雰囲気の曲。ベースのミック・カーンはこの曲含めその他数曲でサックスの腕前も披露している。リアルタイムでバンドを追っかけて来た人はこの耽美な世界観にはかなり驚いたのではないだろうか。ピアノの音色も靄がかかったかすみのある感じで、反復するメロディーも相まってなんとなくサティを思い出したり。A-4 IN-VOGUE:情感たっぷりにデビッドが歌うA面ラストのナンバー。この曲でもバックでミックのサックスが聴ける。最初耳にした時は、メロドラマのBGMに使えそうとか思った記憶がある。

Side BB-1 HALLOWEEN:変則的なドラムのイントロで始まる疾走感のあるダンサブルなナンバー。文句なしのカッコ良さで今聴いても全く古さを感じない。アルバム中ギター(ロブ・ディーン)1番ハードに鳴っている曲。B-2 ALL TOMORROWS PARTIES:THE VELVET UNDERGROUND (ヴェルヴェット・アンダーグラウンド)の1stに収められた曲のカバー。オリジナルよりもカラフルな、語弊があるかもしれないが明るささえも感じるポップな仕上がり(僕はオリジナルよりも先にこっちを知った。因みにニック・ケイブ&ザ・バッド・シーズのヴァージョンも好きだB-3 ALIEN:ミック・カーンのベースがかなりトリッキーに聴こえる、スティーブ・ジャンセンのドラムもかなりドラマティックなナンバー。B-4 IN THE OTHER SIDE OF LIFE:美しいピアノとヴォーカルで始まる、アルバムラストを飾るに相応しいバラード。バラードと書いたけどそこはやはりイギリスのバンドらしい翳りのある曲。ラストに向かうに連れてストリングスが入る荘厳なナンバー。

4thアルバム『Gentlemen Take Polaroids』に続く

JAPAN & DAVID SYLVIAN ブログ 一覧

ロッコ :本ブログVINYL DIARY(ビニール・ダイアリー)主催。レコードのことをビニール(又はヴァイナル)と呼ぶことから、この名称に。これまで少しずつ収集してきたロック、ジャズのアナログ盤、CDのレヴューを細く永く日記のように綴っていきたいと思っている。  またH・ペレットの雅号で画家としての顔も持つ(過去、絵画コンクールにて複数回の入選、受賞歴あり)ここ最近は主にミュージシャンの絵を描いている。(ジョニー・サンダース、キース・リチャーズ、トム・ウェイツ、他)絵画に興味ある方はご覧ください。

H・ペレット公式サイト

関連記事