JAPAN/OIL ON CANVAS (ジャパン/オイル・オン・キャンバス)

JAPAN解散後の1983年にリリースされたライブ盤
『OIL ONE CANVAS』
ジャパン (Japan) は、イギリスのニュー・ウェイブ・バンド。デヴィッド・シルヴィアン(ヴォーカル、ギター、キーボード)と実弟スティーブ・ジャンセン(ドラムス)、デヴィッドの親友であったミック・カーン(ベース、サックス)を中心に結成。その後、高校の同級であったリチャード・バルビエリ(キーボード)を誘い更にオーディションでロブ・ディーン(ギター、5thアルバム製作前に脱退)を迎え入れ、デビュー当初のバンドの形態となった。 初期のサウンドは、黒人音楽やグラム・ロックをポスト・パンク的に再解釈した、ディスコティックながらもぎくしゃくとしたノリをもった音楽性で、イギリスの音楽シーンではほとんど人気がなかった。(日本ではアイドル的人気が先行し、初来日でいきなり武道館公演を行うほどだった)アルバム・リリース毎に初期の荒削りなロックサウンドから次第に耽美的な音像を強めていく。一見ポップなサウンドのなかにカーンのうねるフレットレスベース、バルビエリの抽象的なシンセサウンド、ジャンセンの堅実で豊かなリズムアレンジ、そしてシルヴィアンの頽廃的で内省的なボーカルとリリックといった独特のアレンジを加えることで、他に類を見ない個性を確立。本国でも評価を高め始める。 その後もバンドはアフリカン・ビートや東洋音楽にも接近、エスノ、アンビエント色も加え独特のリズム解釈やグルーヴを追求。シングル「ゴウスツ」はバンド最高のヒットを記録した。
ディスコグラフィー
1978年『果てしなき反抗』 – Adolescent Sex
1978年『苦悩の旋律』 – Obscure Alternatives (ブログ)
1979年 『クワイエット・ライフ』 – Quiet Life (ブログ)
1980年『孤独な影』 – Gentlemen Take Polaroids (ブログ)
1982年 ーバンド解散ー
1983年『オイル・オン・キャンヴァス』 – Oil On Canvas(ブログ)(2枚組ライブ・アルバム)
1991年『レイン・トゥリー・クロウ』 – Rain Tree Crow(名義は違うが事実上の再結成)
『OIL ON CANVAS』
Track List
A-1.OIL ON CANVAS、 A-2.SONS OF PIONEERS、 A-3.GENTLEMAN TAKE POLAROIDS、A-4.SWING、B-1.CANTONESE BOY、B-2.VISIONS OF CHINA、B-3.GHOSTS、B-4.VOICES RAISED IN WELCOME HANDS、C-1.NIGHTPORTER、B-2.STILL LIFE IN MOBILE HOME、C-3.METHODS OF DANCE、D-1.QUIET LIFE、D-2.THE ART OF PARTIES、D-3.CANTON、D-4.TEMPLE OF DAWN
A-1.OIL ON CANVAS、 はピアノとストリングスのインストルメンタル。プリミティブに歌うドラム、縦横無尽にウネるベース、抽象的なキーボード、A-2.SONS OF PIONEERS、 でオープニングから一気にジャパンの世界に引き摺り込まれる。4thアルバムからの2曲、A-3.GENTLEMAN TAKE POLAROIDS、A-4.SWING、はスタジオ・アルバムよりダンサブルで力強い。
B-1.CANTONESE BOY、B-2.VISIONS OF CHINA、B-3.GHOSTS、は3曲続けて5thアルバムから。B-2のジャンセンのドラムとカーンの超絶技巧のベースが筆舌に尽くしがたく素晴らしい。ヒット・シングルの B-3はイントロ部分にアンビエントなアレンジが加わわり、一層聴きごたえがある。
ワルツ調のC-1.NIGHTPORTER、はオリジナルと比べて鍵盤の音を変えてあるようで、これはこれで違った趣きになっていて楽しめる。C-2.STILL LIFE IN MOBILE HOME、からはラストに向けて怒涛のダンス・ナンバーが続く。
C-3.METHODS OF DANCE、D-1.QUIET LIFE、D-2.THE ART OF PARTIES、の3曲は生まれ変わったアグレッシブさだ。
デビッド・シルヴィアンの美学の結晶といえる、今も色褪せないライブ・アルバムである。