Blogブログ

JAPAN/OBSCURE ALTERNATIVES(ジャパン/苦悩の旋律) Vinyl Diary

OBSCURE ALTERNATIVES大胆にレゲエに接近した1978年リリース、JAPANの2nd

Japan) (ジャパン)は、イギリスのニュー・ウェイブ・バンド。David Sylvian(デヴィッド・シルヴィアン:vo、gt、kb)と実弟Steve Jansen (スティーブ・ジャンセン:ds)、デヴィッドの親友であったMick Karn(ミック・カーン:b,sax)を中心に結成。その後、高校の同級であったRichard Barbieri (リチャード・バルビエリ:kb)を誘い更にオーディションでRob Dean(ロブ・ディーン:gt、5thアルバム製作前に脱退)を迎え入れ、デビュー当初のバンドの形態となる。

初期のサウンドは、黒人音楽やグラム・ロックをポスト・パンク的に再解釈した、ディスコティックながらもぎくしゃくとしたノリをもった音楽性で、イギリスの音楽シーンではほとんど人気がなかった。(日本ではアイドル的人気が先行し、初来日でいきなり武道館公演を行うほどだった)アルバム・リリース毎に初期の荒削りなロックサウンドから次第に耽美的な音像を強めていく。一見ポップなサウンドのなかにカーンのうねるフレットレスベース、バルビエリの抽象的なシンセサウンド、ジャンセンの堅実で豊かなリズムアレンジ、そしてシルヴィアンの頽廃的で内省的なボーカルとリリックといった独特のアレンジを加えることで、他に類を見ない個性を確立。本国でも評価を高め始める。                                      

 その後もバンドはアフリカン・ビートや東洋音楽にも接近、エスノ、アンビエント色も加え独特のリズム解釈やグルーヴを追求。シングル『Ghosts』(ゴウスツ)はバンド最高のヒットを記録した。

ディスコグラフィー

1978年『Adolescent Sex果てしなき反抗

1978『Obscure Alternatives 』 – 苦悩の旋律 

1979年 『Quiet Life』 – クワイエット・ライフ

1980『Gentlemen Take Polaroids』 – 孤独な影

1981『Tin Drum』- 錻力の太鼓

1982年  ーバンド解散ー

1983『Oil On Canvas』 – オイル・オン・キャンヴァス(2枚組ライブ・アルバム)

1984年』『Exorcising Ghosts』- エクソサイジング・ゴウスツ

1991Rain Tree Crowレイン・トゥリー・クロウ(名義は違うが事実上の再結成)

2021年 『Quiet Life deluxe edition』

『OBSCURE ALTERNATIVES』Track List

A-1 .Automatic Gun、 2.Rhodesia、3 .Love Is Infectious、 4 .Sometimes I Feel So Low

B-1 .Obscure Alternatives、 2 .Deviation、 3 .Suburban Berlin、4.The Tenant

 

1stアルバム発表後、本国イギリスではほとんど評価されず、そんな中リリースされたこの2ndアルバム。ジャパンは3rdアルバムの『QUIET LIFE』から評価するべき、とは言われることなのだが、この2ndもなかなかの力作だと僕は思っているし、実際今でもたまに引っ張り出して聴いている。マイナーなコードの、やや暗めな曲が多く、よってコマーシャルな曲が少なく、安易なジャンル分けを拒んでいるような曲調が迂闊に人を寄せ付けない雰囲気を持っているのだろうか。ただ、自分たちだけにしか作れないサウンドをクリエイトしたい、という気概のようなものを感じる良いアルバムである。

Side A伸びやかなギターのリフで幕を開けるオープニング・ナンバーの A-1 .Automatic Gun は各楽器がそれぞれ別のメロディを奏でながら一つにまとまった、マイナーともメジャーとも形容しがたい不思議な曲。鼻にかかったまとわりつくようなシルヴィアンの声がクセになる。 ニュー・ウェイブ・ミーツ・レゲエとでも言うべき A-2Rhodesia」。これも、例えばヴォーカルとコーラスのハモり具合とか、キーボードの音色とか、(ギターだけはレゲエのフォームを保ってはいるものの)簡単にレゲエと一言では言えない色んなエッセンスを含んでいて、非常に興味深い。 歪んだ2本のギターが重く、全体もハードな仕上がりのA-3Love Is Infectious」。 1stから引き継ぐ、ブラック・ミュージックへの傾倒が顕著でポップなA-4Sometimes I Feel So Low」。キャッチーなリフ、メロディも明るめなのだが、安易にそう感じさせないのはシルヴィアンの声のせいだろうか。

Side Bこのアルバムを象徴する印象的な表題曲B-1Obscure Alternatives」は異様なほどに緊張感をもったカーンのベースと対照的に拍子抜けするほどシンプルなバルビエリのキーボードが印象的。曲が進むほどにシルヴィアンのヴォーカルが激しくなるところも聴きもの。また、各メンバーの演奏能力の高さも伺える。 変則的なダンス・ナンバー、カッコいいの一言につきる B-2Deviation」。Aメロ、Bメロとも特にメロディアスでもないのに、優れたアレンジのたまものなのか、なんともセクシーな1曲である。B1B2が本作でのベスト・トラックだと思う。次もレゲエと一言では片付けられない不思議な仕上がりの A-3Suburban Berlin(ベルリンをチョイスする辺りはボウイの影響か?)しかし、これだけ個性的な楽器群の中でも埋没せず前面に出てくるシルヴィアンのヴォーカルは凄いと思う。 ラストB-4The Tenant」はほんのり退廃的で耽美なピアノが主体のインストのクロージング・ナンバー。打楽器が一切入っていないに関わらず、これだけの一体感で演奏出来るのもまた演奏能力の高さの現れだろうと思う。

次作の3rdアルバム『Quiet Life』でグループは名実共に成功への階段を登り始める。

JAPAN & DAVID SYLVIAN ブログ 一覧

ロッコ :本ブログVINYL DIARY(ビニール・ダイアリー)主催。レコードのことをビニール(又はヴァイナル)と呼ぶことから、この名称に。これまで少しずつ収集してきたロック、ジャズのアナログ盤、CDのレヴューを細く永く日記のように綴っていきたいと思っている。  またH・ペレットの雅号で画家としての顔も持つ(過去、絵画コンクールにて複数回の入選、受賞歴あり)ここ最近は主にミュージシャンの絵を描いている。(ジョニー・サンダース、キース・リチャーズ、トム・ウェイツ、他)絵画に興味ある方はご覧ください。

H・ペレット公式サイト

関連記事