Blogブログ

花田裕之/LOVE HURT(ハナダヒロユキ/ラブ・ハート) Vinyl Diary

『LOVE HURT』

 

『LOVE HURT』『花田裕之/ROCK’NROLL GYPSIES』に先がけてリリースされた4曲入りCD

ROCK’N’ROLL GYPSIES

元THE ROOSETERS(Z)の花田裕之(G,Vo)を中心に結成されたロックバンド。(以下敬称略)

『HIROYUKI HANADA / LOVE HURT』(4曲入りCD 1995年1月)

『花田裕之/ROCK’N’ROLL GYPSIES 』(1995年1月)

花田裕之5作目のソロアルバム。元ROOSTERSの池畑潤二(Dr)、井上富雄(B)、元ROOSTERZの下山淳(G)という新旧ルースターズ・メンバーが一堂に会してレコーディングが行われた。

◇『花田裕之 R・R・G RENT-A-SONG 』19959月)

花田裕之6作目のソロ・アルバムは前作と同年にリリースされた。メンバーも前作同様。全7曲の邦楽のみのカバー・アルバム。

 

『花田裕之 ROCK’N’ROLL GYPSIES “風が吹いてきた”』(1996年5月)

花田裕之の6作目のソロ・アルバム「RENT-A-SONG』を挟んで、リリースされた7枚目のソロ・アルバム。メンバーは『花田裕之/ROCK’N’ROLL GYPSIES』と同じく下山淳(G)、井上富雄(B)、池畑潤二(Dr)

 

「ROCK’N’ROLL GYPSIES /WHO THE FUCK IS THE ROOSTER?』 (2002年2月)

2001年10月14日、北九州でのロック・フェスにROCK’N’ROLL GYPSIES名義で(ライブ1度きりの予定で)出演。もちろんメンバーは花田裕之(Vo.G)  井上富雄(B)  下山淳(G)  池畑潤ニ(Ds)の4人

 

『ROCK’N’ROLL GYPSIES I -FIRST-』(2003年6月)

イベント出演をきっかけに、旧ルースターズメンバーで構成された花田裕之ソロプロジェクトがついにバンドへ発展。正式にその名をROCK’N’ROLL GYPSIESと改め本格的に活動を開始

 

◇『ROCK’N’ROLL GYPSIES II』 (2005年11月)

◇『ROCK’N’ROLL GYPSIES /Same Old BackBeat』(ライブ音源  2006年11月)

『ROCK’N’ROLL GYPSIES III』(2010年7月)

◇『ROCK’N’ROLL GYPSIES IV』(2016年4月)

◇『ROCK’N’ROLL GYPSIES /Just For Live at KYOTO takutaku』(ライブ音源  2019年8月)

『ROCK’N’ROLL GYPSIES V』(2023年04月)

『LOVE HURT』

Track List

1, Love Hurt、2,ネヴァダ・モーテル、3, Rosie、4, 鉄橋の下で

ROCK’NROLL GIPSIES ARE 

花田裕之 : Vo & Guitars、下山淳 : Guitars、井上トミオ : Bass、池畑潤二 : Drums、石井為人 : Hamond Organ、藤井康一 : Harmonica、

PRODUCED BY 小西康陽

アルバムに先がけてリリースされた4曲入りのCD。1. “Love Hurt” は、アルバムの方のブログを見てもらうこととして、ここではアルバムには収録されていない2〜4について記すこととする。

2,  ネヴァダ・モーテル”  作詞・作曲/花田裕之 マイナー調のフォーキーなナンバー。アルバム・ジャケットのイメージにピッタリ合った曲で、遠く離れた恋人を思いながら孤独にさすらう男の歌、といった雰囲気、だろうか。安定したリズム隊と、一筆書きで彩色していくような縦横無尽の下山淳のリード・ギターが魅力の1曲。

3, Rosie作詞・作曲/大江真也ROOSTERSの1stアルバムに収録された名曲のセルフ・カヴァーで、花田がヴォーカルをとるライブ・バージョン。原曲と大きく変わるところはないが、やはり歌い手が変わると雰囲気も変わる、強力なスカ・ビートである。特にイントロのギターが流れドラムのフィルインでブレイクする瞬間は音が塊のような硬質なビートで鳥肌モノ。ギター・ソロは1stソロが花田で2ndソロが下山だろうか。ギターに加え、オルガンが入ることで更にブ厚くスリリングなバンド・サウンドになっている。

4, 鉄橋の下で作詞/PANTA   作曲/下山淳ROOSTERZのラスト・スタジオ・アルバム『FOUR PIECES』に収録された、今は亡きパンタ作詞の名曲である。オルガンに加えハーモニカも入り、原曲を踏襲しつつも、更にオーガニックでアーシーな佇まい、といった印象を受ける。花田のヴォーカルもいくぶん軽やかな感じが漂う。ロージーが音の塊なら、こちらは音のグラデーションといった雰囲気。

ROCK’NROLL GYPSIES ブログ 一覧

ロッコ :本ブログVINYL DIARY(ビニール・ダイアリー)主催。レコードのことをビニール(又はヴァイナル)と呼ぶことから、この名称に。これまで少しずつ収集してきたロック、ジャズのアナログ盤、CDのレヴューを細く永く日記のように綴っていきたいと思っている。

  VINYL DIARY

またH・ペレットの雅号で画家としての顔も持つ(過去、複数回の入選、受賞歴あり)ここ最近は主にミュージシャンの絵を描いている。(ジョニー・サンダース、キース・リチャーズ、トム・ウェイツ他)絵画に興味ある方はご覧ください。

H・ペレット公式サイト

関連記事