Blogブログ

HEAVY TRASH / GOING WAY OUT WITH HEAVY TRASH(ヘヴィ・トラッシュ/ゴーイング・ウェイ・アウト・ウィズ・ヘヴィ・トラッシュ) VINYL DIARY

『GOING WAY OUT WITH HEAVY TRASH

『GOING WAY OUT WITH HEAVY TRASH』は2007年にリリースされたHEAVY TRASHの2ndアルバム

ヘヴィ・トラッシュ・ディスコグラフィー

2005年 : 『Heavy Trash』

2007年 :『 Going Way Out with Heavy Trash』

2009年 : 『Midnight Soul Serenade』

2015年 : 『Noir』(未発表曲などを収録した限定盤)

住居が近く、同じような音楽を嗜好することから、意気投合した末、2人はオーセンティックなロカビリー・アルバムを作ることを決める。実は、ヴェルタ・レイ氏にはもう一つの顔があり、ロウワー・イースト・サイドにあるNY HEDレコーディング・スタジオのオーナー兼エンジニアだという。なんでも故ロバート・クワインのようなクセのあるミュージシャンからは人気のスタジオのようだ。

というわけで、ヴェルタ・レイ氏所有の何かと融通の効くスタジオで、2人はロカビリーを作り始めた。で、作り始めると、お互いがどんどん解放され、様々なアイデアが浮かび、ロカビリーはもちろんのこと、ブルース、R&B、R&R、ガレージ・パンクなどの要素も加わっていった。その結果このアルバムが生まれた、ということのようだ。レコーディングではギター以外にもベース、ヴォーカル、ドラム、オルガン、シンセと2人ともが分け隔てなくこなしたらしい。(もちろん、2人以外に、複数の参加ミュージシャンがクレジットされている。

 

『GOING WAY OUT WITH HEAVY TRASH

Track List

1, “Pure Gold”、2, “Outside Chance”、3, “Double Line”、4, “Kissy Baby”、5, “That Ain’t Right”、6, “I Want Oblivion”、7, “Way Out”、8, “She Baby”、9, “They Were Kings”、10, “Kloi”、11, “Wet Book”、12, “Crazy Pritty Baby”、13, “I Want Refuge”、14, “Crying Tramp”、15, “You Can’t Win”

1stアルバムとそれに伴うツアーが無事成功し、こうして2ndアルバムが製作された。本作のコンセプトはジョン・スペンサー曰く、「世界中のいろんな地域からサウンドが全然違うミュージシャンを集めてツアーをする」というもので、非常に興味深い作りになっている。

というのも、本作では3つの都市(ロンドン、ボストン、ニューヨーク)のスタジオで、違ったミュージシャンたちとレコーディングして作られているのである。そういうわけで、ここではバック・ミュージシャン(バンド)別に見ていこうと思う。

ボストン・レコーディング。カナダ・トロントを拠点に活動する4人バンド [The Sadies](ザ・セイディーズ : トラヴィス・グッド/ギター、ダラス・グッド/ギター + オルガン、ショーン・ディーン/アップライト・ベース、マイク・ベリツキー/ドラムス)、YEBO/ヴォーカルをサポートに収録されたのが2.”Outside Chance”、5. “That Ain’t Right”、9. “They Were Kings”、12. “Crazy Pritty Baby”、15.”You Can’t Win”の5曲。

2.”Outside Chance”  は重心の低い歌モノのR&B 、コーラス・ワークもグー。5. “That Ain’t Right”  は、ジョニー・キャッシュばりのスペンサーのセクシーな美声が楽しめる1曲。9. “They Were Kings”  は爽快で痛快なロックンロール。12. “Crazy Pritty Baby”  は、ガレージ・ミーツ・バディ・ハリーな雰囲気のナイスなナンバー。15.”You Can’t Win”  は、遊び心の詰まったダークでゴスなブルース・ナンバー。

サイモン・シャルディエ/アップライト・ベース、フィル・ヘルナンデス/ドラムス、ダニエル・コラス/オルガン、アンドリュー・ラフ/サックスを迎えてニューヨークでレコーディングされたのが1, “Pure Gold”、7, “Way Out”、10, “Kloi”、11, “Wet Book”、13, “I Want Refuge”の5曲。

オープニング・ナンバーの1, “Pure Gold” は、スラッピング・ベースが心地良いロカビリー。リンク・レイ風のリフがカッコ良い  7, “Way Out”10, “Kloi”  は大胆に女性ヴォーカルをフィーチャーした3コードながらトリッキーなアレンジのナンバー。歪ませたヴォーカルで斬新な味付けのされたR&B  11, “Wet Book”13, “I Want Refuge”  は賑やかに仕上げられたボ・ディドリー風のジャングル・ビート。

キム・キックス/アップライト・ベース、The Great Nalna/オルガン + ピアノ + バリトン・ギター、YEBO/ヴォーカル + ドラムスらを迎えてレコーディングされたのが3.”Double Line”、4, “Kissy Baby”、8, “She Baby” 、14, “Crying Tramp”の4曲。

ギターのカッティングが気持ち良いファンク・チューン  3.”Double Line”。オーセンティックなオールド・スクール、これぞロカビリー!な雰囲気の  4, “Kissy Baby”8, “She Baby”  はアップ・テンポなヘヴィ・トラッシュ流モダン・カウ・パンク。14, “Crying Tramp” は、一服の清涼剤のような優しいメロディのスロー・バラード。

ロッコ :本ブログVINYL DIARY(ビニール・ダイアリー)主催。レコードのことをビニール(又はヴァイナル)と呼ぶことから、この名称に。これまで少しずつ収集してきたロック、ジャズのアナログ盤、CDのレヴューを細く永く日記のように綴っていきたいと思っている。

  VINYL DIARY

 またH・ペレットの雅号で画家としての顔も持つ(過去、絵画コンクールにて複数回の入選、受賞歴あり)ここ最近は主にミュージシャンの絵を描いている。(ジョニー・サンダース、キース・リチャーズ、トム・ウェイツ、他)絵画に興味ある方はご覧ください。

H・ペレット公式サイト

関連記事