Blogブログ

THE STREET SLIDERS/SCREW DRIVER(ザ・ストリート・スライダース/スクリュー・ドライバー) Vinyl Diary

『SCREW DRIVER』『SCREW DRIVER』は、 THE STREET SLIDERS7作目のスタジオ・アルバム。1989年1月にリリースされた。

 

THE STREET SLIDERS

村越(HARRY)弘明(ボーカル・ギター)、土屋(蘭丸)公平(ギター・ボーカル)、市川(JAMES)洋二(ベース・ボーカル)、鈴木(ZUZU)将雄 (ドラムス)

1980年結成。

1983年にEPIC・ソニーからレコード・デビュー。

1983年3月  SLIDER JOINT

1983年12月 がんじがらめ

1984年11月 JAG OUT

1985年7月  夢遊病

1986年11月 天使たち

1987年10月 BAD INFLUENCE

1989年1月 SCREW DRIVER

1990年12月  NASTY CHILDREN

1995年4月  WRECKAGE

1996年11月  NO BIG DEAL

(ライブ、ベスト盤は割愛)

2000年に解散。

スライダーズデビュー40周年:2023年1月23日、豪華トリビュート盤とオリジナル音源の2枚組発売の告知。

The Street Sliders Hello!!(日本武道館公演):2023年5月3日に東京の日本武道館で「The Street Sliders Hello!!」ライブが行われ、解散後22年と半年振りにメンバー4人がステージに再集結。バックステージ開放席、立ち見席も含めた約1万4千人分のチケットは全て完売した。終演後、秋に全国ツアー『ROCK’N ROLL』を行うと発表。WOWOWより日本武道館からライブの独占生中継及びストリーミング配信も行われた。

『SCREW DRIVER』

Track List

[Side-A] 1: 風の街に生まれ、2: Oh!神様、3: かえりみちのBlue、4: Baby, Don’t Worry、5: Hey, Mama

[Side-B]1: Yooo!、2: おかかえ運転手にはなりたくない、3: Rock On、4: ありったけのコイン、5: いいことないかな

 

BAD INFLUENCE』に次ぐ7作目のスタジオ・アルバムである。前作、前々作と比べて派手さは控えめだが、楽曲の構成、演奏の安定感、アルバムのトータル・バランスなど文句の付けようがなく、かえってバンドの素の魅力が伝わる好盤である。R&B色が濃く、レゲエとマイナー・スローの曲がないのも本作の1つの特徴かもしれない。

ハリーと蘭丸のギターの絡みはこれまで以上に練り込まれているようで、かなり削ぎ落とされたソリッドなリフ作りに変化しているように感じる。またヴォーカルについてはハリーと蘭丸のツイン・ヴォーカルになる箇所が多くなったように思う。

個人的にも、自分が最もスライダースにハマっていた頃の作品であり、思い入れもたっぷりで、過去のアルバムの中でも、聴く頻度が1番高い。アルバム・リリース後のツアーを観に行ったのも今となっては懐かしい思い出である。

SIDE A

01: 風の街に生まれ

ソリッドな蘭丸のリフが曲を引っ張るミッド・テンポのロッキン・チューン。曲はハリーで詞はJoy-Pops作。オープニング・ナンバーに相応しいスライダースらしい軽快なトラックである。フロントマン2人のギターの、時に分離し時に溶け合うさまが美しいグラデーションを描く。ジェームスのハマンリングを多用したベース・ラインもこの曲に一層の勢いとグルーブを持たせている。蘭丸のギター・ソロはスライド・バー+アコースティックギターだろうか、これもとても新鮮に聴こえ、新しいアプローチだと思う。

02: Oh!神様

続く2曲目もややゆったりめのミッド・チューン。詞曲ともにハリー作。冒頭からホーンが入りBメロではオルガンも加わりソウル・テイストがたっぷり。またズズが叩いているのだろうか、カウベルの音が非常に良い味で、実に心地良いグループを生み出している。“Oh!神様 どうせならもっと振り向いてくれと歌うハリー。未だ現状に満足出来ず、更なる高みを目指しているのか。蛇足だが、当時のインタビューで、蘭丸が本作中1番のお気に入りと答えていたと記憶している。

03: かえりみちのBlue

3コードのスロー・ナンバーで、詞曲ともに蘭丸作である。この曲は驚くことに全編ハリーと蘭丸のツイン・ヴォーカルで、スライダースの楽曲の中でもこういったアプローチはこの曲だけではないだろうか。(思うに蘭丸が自身のヴォーカル曲として作ったモノが結果この仕上がりになったのではないかと思っている)  恋に破れた女の子を抱き寄せる主人公。この2人の関係性は不透明なのだが、寓話的でメランコリックな美しいナンバーである。僕の周囲では、この曲を本作のベスト・トラックに挙げる人が多い名曲である。

04: Baby, Don’t Worry

シングルとしてリリースされたJoy-Pops詞曲のキラー・チューン。引き算の美学か、これ以上ないほどに削ぎ落とされたアンサンブルのロックンロールで、何年経っても、何度聴いても飽きの来ない稀有な曲である。イントロ〜Aメロの一切の無駄を省いた、冷んやりとした空気感を感じるほどの、2人の計算された、スキの無いスリリングでクールなバッキング・ギターの絡み、その後の躍動感に溢れた、一気に解き放たれるBメロとの対比があまりにカッコいい1曲である。過度な説明を控えたハリーの詞も秀逸。

05: Hey, Mama

A面ラストはアルバム中1番アッパーなノリノリのロックンロール、詞曲ともにハリー作。ミディアム・テンポの曲群の中で、こういう曲がポコっと来ると、断然輝きを増すジェット・コースター・チューンで、ラストまで一気にたたみかけるような圧倒的なプレーで聴かせてくれる。パンキッシュというと語弊があるかもしれないが、本作唯一のタテのりで、それでもABCメロがあり、起伏、緩急を付けているのは流石である。あまり細かいことは決めず、メンバーそれぞれが流れに乗って思い思いの技を繰り広げているように聴こえる。蘭丸とジェームスのイキなフレーズが耳に残る。

SIDE B

01: Yooo!

B面オープニングは詞曲ともにJoy-Pops作、ブラック・ミュージック由来の16ビートとボ・ディドリーのジャングル・ビートを合体させたような実に心地良い、大きなノリのファンク・チューン。アタックの強いパーカッシブな2人のバッキング・ギターのコンビネーションと流れるようなジェームスのベースが良い。メンバーが楽しそうにプレーしているのが目に浮かぶようだ。ライブの際にも、起爆剤のような効果を持った1曲だったように思う。

02: おかかえ運転手にはなりたくない

ハリー詞曲の、たっぷりタメの効いたR&B。ハリーの声に歩調を合わせるように、実に丁寧に3人が一音一音を紡ぎ出しているさまはまさに燻し銀の貫禄といえる。ハリーのヴォーカルに彩りを添える蘭丸の単弦弾きのブルージーなフレーズがこの上なく素晴らしい。オルガンも効果的に導入され、この曲のムードを盛り上げている。ハリーの書く歌詞は特にバラードでその魅力を発揮すると思うが、この曲でも「流行りのステップよりも好きなダンス踊りたい」など、沁みるセンテンスが散りばめられている。またしても名曲の誕生である。

03: Rock On

ジェームス詞曲のナンバー。ジェームスがヴォーカルを取るのは1stアルバム『SLIDER JOINT』収録の酔いどれDancer”以来だろうか。ジェームスのヴォーカルもなかなか味があって良い。緻密に計算されたハリーと蘭丸のギターの絡みが絶妙だし、随所に入れられたパーカッションも非常に効果的。中間のギター・ソロ、後奏では、蘭丸は得意のワウ・ペダルを駆使したファンキーなプレーを聴かせてくれる。

04: ありったけのコイン

アルバムに先がけリリースされたシングル。詞曲はハリー。落ち着いたトーンのAメロから、ハリーのシャウトが聴けるサビに至るまで、実にドラマチックな構成のナンバーである。ここでは優しいタッチのピアノが入り、バンドの音に広がりを持たせている。コインというワードが入っているからか、発売当初は「のら犬にさえなれない」の続編か?という風に謳われたこともあったと記憶している。

05: いいことないかな

詞曲ともにハリー作の、アルバム・ラストを飾るクロージング・ナンバー。サザン・ロック風の蘭丸のスライド・ギターに、ややアタック強めのハリーのギターが絡む、リラックスして聴けるロッキン・チューンである。このような明るい曲調で終わるのも、このアルバムならではだと思う。

THE STREET SLIDERS ブログ 一覧

ロッコ :本ブログVINYL DIARY(ビニール・ダイアリー)主催。レコードのことをビニール(又はヴァイナル)と呼ぶことから、この名称に。これまで少しずつ収集してきたロック、ジャズのアナログ盤、CDのレヴューを細く永く日記のように綴っていきたいと思っている。  またH・ペレットの雅号で画家としての顔も持つ(過去、複数回の入選、受賞歴あり)ここ最近は主にミュージシャンの絵を描いている。(ジョニー・サンダース、キース・リチャーズ、トム・ウェイツ他)絵画に興味ある方はご覧ください。

H・ペレット公式サイト

関連記事