Blogブログ

DAVID BOWIE/LOW(デヴィッド・ボウイ/ロウ)

LOW

前作『STATION TO STATION』から1年、1977年にリリースされ批評家の賛否が真っ二つに分かれた問題作

 

David Bowieデヴィッド・ボウイ(本名:デヴィッド・ロバート・ジョーンズ 194718日ー2016110)

スタジオ・アルバム・ディスコグラフィー

DAVID BOWIE』(1967 6/1)

SPACE ODDITY』(1969 11/4)

『THE MAN WHO SOLD THE WORLD』 (1970 11/4)

HUNKY DORY』(1971 12/17)

ZIGGY STARDUST』(1972 6/16)

ALADDIN SANE』(1973 4/13 )

PIN UPS』(1973 10/19)

『DIAMOND DOGS』(1974 4/24)

   YOUNG AMERICANS」(1975 3/7)

STATION TO STATION』(1976 1/23 )

『LOW』(1977 1/14)

HEROES』(1977 10/14)

LODGER』(1979 5/18)

SCARY MONSTERS』(1980 9/12)

「LET’S DANCE』(1983 4/14)

TONIGHT』(1984 9/1)

NEVER LET ME DOWN』(1987 4/27)

TIN MACHINE』(1989 5/22)

TIN MACHINE Ⅱ』(1991 9/2 )

BLACK TIE WHITE NOISE』(1993 4/5)

OUTSIDE』(1995 9/26)

EARTHLING』(1997 1/30)

HOURS』(1999 10/4 )

HEATHEN』(2002 6/11 )

REALITY」(2003 9/16)

『THE NEXT DAY』(2013 3/13)

  BLACKSTAR』(2016 1/8 )

『THE SOUL TOUR 74』(2020 8/29)

TOY』(2021 11/26)

 

LOW

 Track List

 A-1.SPEED OF LIFE、A-2.BREAKING GLASS、A-3.WHAT IN THE WORLD、A-4.SOUND AND VISION、A-5.ALWAYS CRASHING IN THE SAME CAR、A-6.BE MY WIFE、A-7. A NEW CAREER IN NEW TOWN

B-1.WARSZAWA、B-2.ART DECADE、B-3.WEEPING WALL、B-4.SUBTERRANEANS

ステーション・トゥ・ステーション・ツアーの、とあるステージの後、ボウイはIGGY POP (イギー・ポップ)とプライベートを共にし、それ以後イギーを残りのツアーに同行させた。それがきっかけとなり、ボウイはイギーのアルバムの曲作りとプロデュースを担当することになる。実験的な録音を繰り返して完成したアルバムがイギーの1stソロ・アルバム『THE IDIOT』。時代の気分を捉えた、その未来的なサウンド作りの感覚のまま、ブライアン・イーノの協力を得て制作されたアルバムがここに紹介する『LOW』である。冒頭に”賛否が分かれた”と記述しているが、それは発売当初のことであり、今では概ね評価の高いアルバムと言えると思う。

A-1.「SPEED OF LIFE 」 A-7.「NEW CAREER IN NEW TOWN 」2曲は、本来はインストルメンタルとして書かれたものではないが、ボウイがそれに相応しい歌詞が書けなかったことがインストルメンタルになった真相のようである。最終的に、歌詞がなくても自分の伝えたい音に仕上がっている、とボウイは判断したのだろうか。 A-7はボウイの吹くハープが単調ながらもいい味を出している。 A-2.「BREAKING GLASS」は重めのビート、続くA-3.「WHAT IN THE WORLD 」と A-4.「SOUND AND VISION 」はアップなファンク・チューン。ボトムの低い、有機的なベースとは対照的なスペーシーなキーボード・サウンドとの融合が面白い。 A-5.「ALWAYS CRASHING IN THE SAME CAR」はミディアム・テンポの8ビートのナンバー。ボウイの曲としては、これほど淡々と進行していく曲は珍しいと思う。A-6.「BE MY WIFE 」では「世界中を飛び回ったけど、結局確かなものはなにも得られなかった」とボウイは歌う。タイトルはニーナ・シモンの楽曲からヒントを得たのだとか。

B-1.「WARSZAWA」はワルシャワについての歌で、ボウイ曰く、「この街から感じた荒涼としたムードを曲にした」とのこと。序盤は重々しいが、一筋の光を感じさせるメロディも随所にある。インストとはいえ、一部、ボウイの歌声も聴ける。B-2.「ART DECADE」は西ベルリンのことでB-3.「WEEPING WALL」はベルリンの壁のことのようだ。クレジットによると、ここまでの3曲は、ボウイとイーノの2人だけで演奏されているようだ。B-4.「SUBTERRANEANS」は東西分裂の後に東ベルリンに捕らえられた人たちを歌ったもの。ボウイによるサックスが雰囲気があって良い。

当時、これをリアルタイムで聴いた人は A面とB面の表情の違いにかなり驚いたのではなかろうか。内省的な歌詞に時代の風を感じた向きも多いことと思う。制作意欲が衰えないボウイ、年内に77年2作目となる傑作『HEROES』をリリースする。

 

『Low』TOWER RECORDS ONLINE

『Low』YAHOO!ショッピング

『Low』楽天

 

ロッコ :本ブログVINYL DIARY(ビニール・ダイアリー)主催。レコードのことをビニール(又はヴァイナル)と呼ぶことから、この名称に。これまで少しずつ収集してきたロック、ジャズのアナログ盤、CDのレヴューを細く永く日記のように綴っていきたいと思っている。  またH・ペレットの雅号で画家としての顔も持つ(過去、絵画コンクールにて複数回の入選、受賞歴あり)ここ最近は主にミュージシャンの絵を描いている。(ジョニー・サンダース、キース・リチャーズ、トム・ウェイツ、他)絵画に興味ある方はご覧ください。

H・ペレット公式サイト

関連記事